- あなたはどっち派? -

△セブン VS エイト▽

「RX-8はやめとけ」と言われる理由!学生は維持できない?

47view

2025.01.24

目次

RX-8は「やめとけ」と言われる理由はこれ!学生は維持できない?
(ロータリーの鼓動は愛・イメージ)

マツダのスポーツカーRX-8は独特のロータリーエンジンを搭載した魅力的な車として知られていますが、一方で「RX-8 やめとけ」と検索する人が少なくありません。

この記事では購入や所有を検討する際に注意すべきポイントを解説します。ロータリーエンジンの特性とメンテナンスの難しさ、燃費の悪さと維持費の高さ、運転の難しさと独特のエンジン特性などの具体的なデメリットを取り上げます。

また、中古車市場での評価とリセールバリュー、維持費の負担、時間的な負担、そして初期費用の問題についても詳しく触れます。

さらに、学生でも維持可能かどうかについても考察し、RX-8が本当にあなたにとって適した車かどうかを判断するための材料を提供します。

✅記事のポイント4つ!

  1. ロータリーエンジン特有のメンテナンスの難しさ
  2. 燃費の悪さと維持費の高さについて
  3. 中古市場での評価やリセールバリューの低さ
  4. 学生が所有する際の具体的な課題

RX-8は「やめとけ」と言われる理由

RX-8は「やめとけ」と言われる理由
(ロータリーの鼓動は愛・イメージ)

  • ロータリーエンジンの特性とメンテナンスの難しさ
  • 燃費の悪さと維持費の高さ
  • 運転の難しさと独特のエンジン特性
  • 中古車市場での評価とリセールバリュー

ロータリーエンジンの特性とメンテナンスの難しさ

RX-8は独特なロータリーエンジンを搭載しており、通常のレシプロエンジンとは異なる構造を持っています。

このため、専門的な知識や技術が必要でメンテナンスや修理が難しく、対応できる整備士や工場が限られています。

特にエンジン内部のシール部品(アペックスシール)が摩耗しやすく、これが劣化すると圧縮低下を招き、エンジンの始動不良やオイル漏れなどの問題が発生します。

適切なメンテナンスを怠るとエンジンの寿命が短くなる傾向があります。

燃費の悪さと維持費の高さ

ロータリーエンジンは高回転域での性能を重視しているため燃料消費が多く、燃費が悪いとされています。

日常的な使用においてもガソリン代(ハイオク専用)が大きな負担となり、特に長距離の通勤やドライブを頻繁に行う場合、経済的な負担が増加します。

さらに、オイルの消費量も多く定期的なオイル交換や補充が必要であり、これらが維持費の増加につながります。

運転の難しさと独特のエンジン特性

RX-8のロータリーエンジンは低回転域でのトルクが少なく、高回転域でパワーを発揮する特性を持っています。

このため、発進時や低速走行時の操作が難しく、特にマニュアルトランスミッション(MT)モデルではクラッチ操作やシフトチェンジに慣れが必要です。

初心者やMT操作に不慣れなドライバーにとっては、スムーズな運転が難しいと感じられることがあります。

中古車市場での評価とリセールバリュー

RX-8は中古車市場での評価が低く、中古価格が安い傾向があります。

これは、ロータリーエンジンの特性やメンテナンスの難しさ、維持費の高さなどから購入後のリスクや負担を懸念する人が多いためです。その結果、需要が低くなり、中古車としての価値が下がっています。

以上の点からRX-8の購入や所有を検討する際には、これらのデメリットやリスクを十分に理解し、自身のニーズや状況と照らし合わせて判断することが重要です。

特にロータリーエンジンの特性やメンテナンスに関する知識を持ち、適切なケアを行う意欲がある場合にはRX-8の独特の魅力を楽しむことができるでしょう。

RX-8を学生が維持するのは難しい?

RX-8を学生が維持するのは難しい?
(ロータリーの鼓動は愛・イメージ)

  • 維持費の負担
  • 時間的な負担
  • 初期費用の問題
  • 学生でも維持可能な場合

維持費の負担

RX-8を学生が維持するのは難しいかどうかは学生の収入や生活スタイル、車に対する知識や関心度合いによって異なりますが、一般的には難しいと感じる場合が多いです。その理由を詳しく見ていきます。

燃費の悪さ

RX-8の燃費は一般的にリッター5〜8km程度とされています。学生の生活費やバイト代で毎月のガソリン代を賄うのはかなり負担になります。

特に通学やアルバイトで車を頻繁に使う場合、月の燃料費が数万円に達することも。

オイル消費

ロータリーエンジンは構造上オイルを燃焼するため、オイルの補充や交換頻度が高いです。オイル代や定期交換の費用も維持費に大きく影響します。

自動車税・保険料

RX-8は排気量が「1.3L」と表記されていますが、ロータリーエンジン特有の規定により課税は2.6L相当として扱われます。そのため、年間の自動車税が39,500円(2025年時点)程度と高めです。

自動車保険料も学生の場合は年齢条件や車両のスポーツ性により割高になることが多く、年間10万円以上かかる可能性があります。

修理・メンテナンス

エンジンの特性上、専門的な知識を持つ工場に頼る必要があります。部品の入手性や修理費用が高額になるケースもあるため、不測の出費が大きい車です。

学生にとって予想外の修理費用(例:エンジンオーバーホールなど)が発生すると、かなりの経済的負担になります。

時間的な負担

ロータリーエンジンの特性上、定期的にエンジンを高回転まで回す「カーボン除去運転」が必要です。

短距離走行ばかりだとエンジンにカーボンが溜まりやすく、トラブルの原因になります。メンテナンスやオイル交換を怠るとエンジン寿命が短くなるため、車の管理に時間を割く必要があります。

初期費用の問題

RX-8自体は中古市場で比較的安価(50〜150万円程度)で購入できる場合が多いですが、購入後の整備費用や車検費用が高額になることがあります。

購入後にタイヤやブレーキパッド、バッテリーなどの交換費用が重なると想定以上の初期コストがかかることも。

学生でも維持可能な場合

以下の条件を満たせば、学生でもRX-8を維持できる可能性があります。

  1. 安定した収入源:高時給のアルバイトや仕送りがある場合。
  2. メンテナンス知識を持っている:自分でオイル交換や簡単な整備ができれば維持費を抑えることが可能です。
  3. 走行距離を抑えられる:短距離・高頻度の使用を避け、週末のみの趣味的な利用にとどめる。
  4. ロータリーエンジンへの情熱:エンジンの特性を理解し、こまめなケアを楽しむ心の余裕があること。

RX-8は学生が所有するには経済的にも時間的にもハードルが高い車です。ただし、車への情熱や知識があれば乗り越えられる部分もあります。もしRX-8を購入する場合は以下を検討してください。

  1. 購入前にエンジン状態を専門店でしっかり確認。
  2. ランニングコスト(燃費、保険、メンテナンス)を事前に計算。
  3. 車にかかる費用を支払えるだけの収入や貯金を確保する。

慎重に計画を立てて挑戦するなら、RX-8は魅力的なカーライフを提供してくれるかもしれません!

まとめ:RX-8はなぜ「やめとけ」と言われるのか?学生が維持する難しさ

以下に内容のポイントをまとめます。

  • ロータリーエンジンのメンテナンスが難しい
  • 対応できる整備士や工場が限られる
  • エンジン内部の部品が摩耗しやすい
  • 適切なケアを怠るとエンジン寿命が短い
  • 燃費が悪く維持費が高い
  • ガソリン代が学生には大きな負担になる
  • オイルの補充や交換が頻繁に必要
  • 自動車税が排気量以上に高い
  • 保険料が若年層には割高になる
  • 修理費用が高額になりやすい
  • 専門知識がなければ維持が難しい
  • 中古市場での評価が低い
  • 車両価値が下がりやすい
  • 高回転域でしか本領を発揮できない
  • 初心者には操作が難しい
RX-8は「やめとけ」と言われる理由はこれ!学生は維持できない?

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

RELATED COLUMNS

EXPLORE COLUMNS