- あなたはどっち派? -

△セブン VS エイト▽

特殊です「RX-8のAピラーの外し方と付け方」普通に外すと壊れます

54view

2025.01.21

目次

RX-8のAピラーの「外し方と取り付け方」を検索しているあなたへ!この記事では正しい方法を詳しく解説します。

特殊なクリップで固定されているため、無理に外そうとすると破損のリスクがあります。

ですが、ここで正しい手順を覚えれば簡単かつ安全に着脱可能です。

この記事を参考に、必要な知識とコツをしっかりマスターしましょう!

✅記事のポイント4つ!

  1. Aピラー取り外しに必要な工具
  2. RX-8のAピラーを正しく外す手順
  3. 特殊なクリップの取り扱い方法
  4. Aピラーの取り付け時の注意点

RX-8のAピラーの外し方と取り付け方

RX-8のAピラーの外し方と取り付け方

  • 必要な工具
  • 外し方の解説
  • 取り付け方の解説

必要な工具

まず、Aピラーを取り外す際に必要となる工具はありません。

素手だけで取り外すことが出来ます。

外し方の解説

RX-8のAピラーの外し方

まず、Aピラー上部を持って手前に向かって引くと画像ぐらいの隙間ができて、それ以上は引けなくなります。

一般的なクリップであれば一気に外すのですが、これ以上引くとクリップが破損しますので、ここで止めてください。

次に、この状態のまま上に向かってスライドさせるとAピラーが外れます。

RX-8のAピラーの外し方と取り付け方を詳しく解説!普通に外すと壊れます

Aピラーが外れました。

なお、助手席側も外し方は同様です。

取り付け方の解説

➀車体側に残るクリップを外す

RX-8のAピラーの付け方1

ここからはAピラーの取り付け方です。

まず、Aピラーを外した状態では白いクリップが画像の様に真っ直ぐになっていると思います。

この状態ではクリップは絶対に外れません。

RX-8のAピラーの付け方2

クリップを手で摘まんで、大体画像の辺りまで回して下さい。

この辺りまで回すとクリップがグラついて、抜けそうなポイントがあるのが分かると思います。

RX-8のAピラーの付け方3

この画像の様にクリップが手前に出てきますので、コジりながらドンドン引いていくと取り外すことができます。

➁Aピラー側にクリップ付ける

RX-8のAピラーの外し方1

まず、引き抜いたクリップをAピラー側に戻してください。

次に、Aピラーの下側から先に挿し込んで、クリップと穴の位置を見ながら押し込みます。

以上でAピラーの取り付けが完了となります。

まとめ:RX-8のAピラーの外し方と取り付け方の手順とポイント

以下にAピラーの着脱のポイントをまとめます。

  • Aピラーは特殊なクリップで固定されている
  • 必要な工具はなく素手で外せる
  • Aピラー上部を引いて隙間を作りスライドさせる
  • クリップ破損を防ぐため引き過ぎに注意する
  • 取り付け時は車体側に残るクリップを外す
  • クリップを回してグラつく位置で取り外す
  • クリップをAピラー側に戻してから取り付ける
  • 先にAピラー下部を挿しこむ
  • クリップと穴の位置を確認し押し込む
RX-8のAピラーの外し方と取り付け方を詳しく解説!普通に外すと壊れます

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

RELATED COLUMNS

EXPLORE COLUMNS